ショーケースの片すみに”はさみ菊”を飾っています。
まだまだ下手くそなので”片すみ”なのです(^^)
先日、二人連れの若い女性のお客さんがそのはさみ菊を見て
「わー、すごーい。まるで職人さんが作ったみたい!!」
と言ってました。
ほめられて嬉しくもあるんだけど、
でも”職人さんみたい”って・・・
一応私もその職人さんの端くれなんだけどね(^^;
ショーケースの片すみに”はさみ菊”を飾っています。
まだまだ下手くそなので”片すみ”なのです(^^)
先日、二人連れの若い女性のお客さんがそのはさみ菊を見て
「わー、すごーい。まるで職人さんが作ったみたい!!」
と言ってました。
ほめられて嬉しくもあるんだけど、
でも”職人さんみたい”って・・・
一応私もその職人さんの端くれなんだけどね(^^;
RSS feed for comments on this post.
職人っていう言葉のイメージが違うのでしょうね。
それとも丁寧に作りこんでいることをそういう風に言うのかな (笑)
型抜きじゃないってことかな。
コメント by しぇんしぇい — 2008年11月4日 @ 12:54
わぁー、すごい!!
先日再放送のTVチャンピオンでこれ(はさみ菊)を見たばかりなので、cinnamonさんも作ると知ってとてもびっくり!
感動してます。すごいです。
しかし、「職人さんみたい」って・・・
きっと○○細工職人とかそれ『専門』の人しか作れないと思っていたんでしょうねぇ。
(実は僕もそれに近い感想を。何年も経験を積んだ人が作るのかと・・・)
そろそろ年末年始の準備でしょうか?
あの綺麗な練り物の和菓子。大好きなんです。
コメント by suzuki — 2008年11月4日 @ 18:41
訊いた訳じゃあないからわからないけど、
何となく”へー、出来合いでディスプレイ用に
こういうものがあるんだ”的な
ニュアンスを感じちゃったんですよ。
単なる思い過ごしかもしれないけど。
>実は僕もそれに近い感想を。何年も経験を積んだ人が作るのかと・・・
あのー、私ゃ20年近くこの仕事してますよ(^^)
ただ、はさみ菊はしょっちゅう作るわけではないし、
なんせ初めて作ったのが1年前ですから、今までに
数えるほどしか経験はありません。
だからまだまだ下手なんです。
コメント by シナモン — 2008年11月5日 @ 14:46
え、えぇ~・・・失礼しました。
「はさみ菊を何年も経験」と言う意味でして・・・(///_///)
コメント by suzuki — 2008年11月5日 @ 18:46