毎日、レジの中にお釣用のチャリ銭を用意しておく。
当たり前ですが、一日経つと硬貨が増えたり減ったりする。
金種によって増えていくもの減っていくものがだいたい
決まってくる。
以前(もっと景気がよかった頃)はどの硬貨も減って
いって、お札も千円札、五千円札がなくなっていき
万札が貯まっていったものだった。
しかし、近頃は硬貨が減らなくなり、万札よりも千円札が
貯まってくるようになった。
つまり支払いに万札を使わなくなっているということ、
そして何百何十円までキッチリ小銭で払うお客さんが
多いということ。
世間の景気動向が透けてみえてきたりします。
ところがごく最近、急に硬貨が減るようになった。
はて?と思い巡らせてみると・・・
“義援金”
募金箱に硬貨を入れるので、お客さんのポケットには
チャリ銭が無くて、お札で買い物をするから
レジの中から硬貨が減っていくのだ。
・・と想像してみた。
実際のところ、どうかは分からないけど。
でもそうだったらいいなあ。
札はもう無理、硬貨にしようと。
コメント by しぇんしぇい — 2011年3月30日 @ 12:01
先日、募金をしていたので
ポケットの小銭を入れようとしたら、
中学生?が千円札を入れていきました。
目の前でそういうことされるとおじさんも
札を入れるしかないですよね(^^;
コメント by シナモン — 2011年3月30日 @ 19:55